げんぎょ
2007-01-23


禺画像]

寿楼のいいところは沢山あるのですが・・・なんと言っても料理です。

これは上越近海でこの時期にとれる「げんぎょ」という魚の干物です。
現地でしか食べられないのでほとんど「幻の魚」です。

見た目はそう美味しそうでもないが味はなんとも上品でした。
「雪中梅」という日本酒のつまみにすれば・・・マイウー!

----googleで検索しました---

■日本海側では流通(売られている)している
干物/鍋(吸い物)
 日本海からオホーツク海までの深海に棲息する。
 この魚、日本海でのエゾバイガイ科の貝(つぶ)のカゴ漁やズワイガニ漁に混獲され、捨てられてきた。それで「下魚(げぎょ)」がなまってゲンゲになったと言われている。日本海各地で「げんげ」「げぎょ」「げんぎょ」、また「とぎ」、煮ると粘液がでてブルブルするから「ぶる」などたくさんの呼び名がある。
■冬から早春にかけての日本海側では、本種を名物に仕立て上げて「げんげ汁」を盛んにマスコミがとり上げる。しかしこの「げんげ汁」、地元ではともかく、あえてうまいとは言い難い。他に同じ仕立てで鍋もあるが同様だ。残念ながらうまい魚ではない。それが一転、干物にすると、驚くほどうまいのだから不思議。特に頭の部分の香ばしさ旨味のほどよさ、冬から早春までの季節の味、ぜひ食べてみるべし。
[美味しい料理]
[雑記帳]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット