第180弾 のむけはえぐすり 近江の帰化人 比良明神と白髭明神の白髭神社
2012-02-06




禺画像]



禺画像]



禺画像]


第180弾  のむけはえぐすり

近江の帰化人 比良明神と白髭明神の白髭神社

 

白髭神社は垂仁天皇25年に倭姫命によって創建された。祭神は猿田彦命で、別社には比良明神と白髭明神の名があげられているが、比良明神と白髭明神は同一のようなのだ。今回はいつ頃からどうしてそうなったのか、調べてみた。

 

上の写真は慶長年間(1603)に豊臣秀頼によって寄進され、片桐且元が奉行となって播州の大工により建立された白髭神社の本殿である。

 

 写真では本殿の後ろになって見えないが、本殿の湖側に棟続きに拝殿がある。その拝殿の軒下に、下の写真のような過去に謡曲白髭の能が奉納された記念の額が掲げられている。

 


続きを読む

[のむ けはえぐすり]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット